コーヒーの淹れ方 ペーパードリップ編
ネルドリップで淹れたコーヒーには独特のトロ味と甘さがありますが、一般家庭ではやはり手軽なペーパードリップが一番よく使われているのではないでしょうか。
ペーパードリップにはペーパードリップの良さもあって、上手に入れると、すっきりした切れ味のいいいコーヒーになります。マスターが実演する、おいしいコーヒーを淹れるコツです。
コーヒーの淹れ方にも諸説いろいろありますが、基本は豆の持っている力をいかに引き出すかです。まずは試してみてください。きっと今までより数ランク上の味の深みが出てくると思います。
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/3AEDCA44-7338-46AB-AAE8-049D4FE58AE1.jpeg)
美味しい珈琲を淹れる手順
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/DBCC114B-7243-4D5F-A2F9-A613EC898BB4.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/009E011C-80DB-485F-8FFA-7E02BC9032A0.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/3A246F2A-0C82-407B-861C-909DD44807D8.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/05B2F77A-3343-4C5B-9700-CC025C308DEA.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/D17E17D9-C7A1-42A4-AAE1-A5F4D249CE94.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/FFAFC6E7-609B-42C3-96D1-F5C31C55D211.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/BF5341A7-EBEB-4E29-94B0-A1BC234C59E8.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/A897EDDC-11CE-41BD-AFE1-DFAD401917E1.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/1254BC7D-100C-4A6B-8587-8E43B5940B5F.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/9035F92B-0F4D-4DE4-A7CC-A3847CDA7CC9.jpeg)
大切な2つのコツ
ペーパーの場合はネルドリップと違い、湯を注ぐ時に円を大きめにします。これは、ネルと違い早く湯が落ちてしまうので、周辺の豆からもしっかりとコーヒーを抽出するためです。
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/5681B64E-0D26-460C-85A3-1716F3F66729.jpeg)
![](https://oishicoffee.com/wp-content/uploads/2020/03/F3028C53-478E-4854-A94E-3CC6F0349F6E.jpeg)
意外に気が付かないのが、湯の注ぎ口と豆との距離です。豆に穴を開けないように、なるべく距離を短くしてソフトに湯を注ぎます。これだけでもかなり効果があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません